英語の構文150の難易度は東大レベル?使い方や口コミ

英語の構文150は知らない受験生が多いですが、とても良質で成績を伸ばしてくれる参考書。

インターネット上で「レベル」や「使い方」について調べている人が多いので、その辺りを掘り下げていきます。

実際に英語の構文150を使っている人のレビューを見ながら、分析していきましょう。

英語の偏差値を1か月で30伸ばしたワザはこちら

 

英語の構文150の特徴とは

英語の構文150はas well as構文など、頻出の構文を学ぶ中で、文法や読解など様々なスキルを鍛えられる参考書。

Amazonには、下記のようなレビューが投稿されています。

本書は150の例文に詳しい解説と類例が添えられています。
解説には必ず文型図解があり、真主語、形式主語、挿入節などがひと目見て分かるようになっているので、文構造を考えずに訳を試みるような初学者に主述の関係を意識させる時、大いに助けになると思います。

英語の構文150の解説には、例文の文構造が全て記載されています。

SVOCMの文構造が全て明示されているので、ただ構文を覚えるだけでなく、英文の読解に大きく活かせます。

「精読」と呼ばれるトレーニング、つまり英文を正確に読む力を鍛えられるでしょう。

またCDもついているので、音読やシャドーウィングにも取り組めます。

英語の偏差値を1か月で30伸ばしたワザはこちら

 

英語の構文150のレベル

英語の構文150のレベルについては、下記のような口コミが投稿されています。

センター試験からの出典が多く、それ以外のものでもほぼセンターレベルで統一されています。

私も実際に英語の構文150に取り組みましたが、レベルはセンター試験程度、現在の共通テストくらいの難易度ですね。

早慶や東大・京大といった難関の英文ではなく、日東駒専レベルやMARCHよりも少し易しい英文がメインになっています。

あくまで「読解や構文の基本を固める」ための参考書であり、英語の構文150で難関大学を攻略できるというわけではありません。

目標とする偏差値としては、大体50後半くらいになるでしょう。

英語の偏差値を1か月で30伸ばしたワザはこちら

 

セレクト70や700選との比較

同じく構文を学ぶタイプの参考書として、セレクト70や新・基本英文700選なども有名です。

セレクト70などが終わってからやるべき

こういったレビューが投稿されている通り、セレクト70の方がさらに易しく、こちらで基礎を固めてから英語の構文150へステップアップしていくと良いでしょう。

有名な新・基本英文700選は、その名の通り700もの英文が収録されていて、上級者向けです。

早慶や東大・京大を目指す方におすすめで、徹底的に例文を暗記して、スピーキングやライティングに活かしていきます。

英語の構文150と違って、英文の解説はほぼ無く、自力で理解して暗記しなければいけません。

英語の構文150にしっかりと取り組み、さらにライティングやスピーキングを強化したい場合は、新・基本英文700選へステップアップすると良いでしょう。

英語の偏差値を1か月で30伸ばしたワザはこちら