Vintageのレベル!難易度は早慶で超難しい?使い方&ノートの作り方も
アマゾンで★四つ以上、レビュー数も多く評判の良い「Vintage」という参考書。ここでは「Vintage」の使い方や評価、Vintage「3rd edition」と「new edition」の違いなどについて解説していきます。
Vintageのレベル!難易度は難しい?
Amazonでは、下記のようなレビューが投稿されています。
初学者向きではない
中学レベルの基礎的な英文法をマスターしていないと、解き進めるのが難しい
マーチレベルの大学の問題にも対応できてしまうほどに知識は細かく、詳しく書かれております
英語が得意な方はVintageだけで英文法・語法の基礎を固めることができます
Yahoo!知恵袋では、下記のような質問がございました。
Q.ヴィンテージって難しいって聞くけどネクステとどのくらいレベルが違うのですか?
A.Vintageの方が難しいという意見が大多数です。イメージとしては、最難関で問われる文法まで全て網羅しておきたい人がVintageを、難関国公立・私大・センターレベル(現在の共通テスト)で充分な人ならネクステを使うイメージがあります。Vintageが押される理由には解説がわかりやすいということもあるようです。こだわりがない限りVintageで良いかと。
中学レベルの英文法を抑えておく必要があるといった声が多いです。早慶、MARCHレベルを目指す学生にはぴったりの参考書ですが、英文法を一から学ぼうと思っている方、英語が苦手な方は難しい参考書であることを頭に入れておく必要があります。また、有名な英文法の参考書に「Next Stage」がありますが、これより少し上のレベルという意見が多いようです。
Vintage 3rd editionとnew editionの違い
Yahoo!知恵袋では、下記のような質問がございました。
Q.英語の参考書のヴィンテージでNew Editionと3rd Editionってものがあると思うのですがどんな違いがありますか?それとどちらを買った方がいいですか?
A."New Edition" は8年前くらい前に出版されたもので、今書店に並んでいるのは"3rd Edition"たいして差はないので新しい方を買うことをオススメします
3rd editionとnew editionの違いは出版年です。3rd editionは2018年。new editionは2014年です。新しい参考書の方が出題傾向にマッチしているので、3rd editionを購入しましょう。
ヴィンテージの使い方、勉強法のコツ
Amazonでは、下記のようなレビューが投稿されています。
並び替えの問題以外は基本書くより、音読or黙読でいい
文法と語法を徹底してやりこむ
4択、穴埋め、並べ替えの問題形式で文法を理解していく。一つの問題に一つの文法などの説明がある。章は、文法、品詞などの用法イディオム、発音、アクセントなど細かく分かれている。問題を解く形式なので解いた後に解説を確認し理解を深め間違えたものは印をつけて解きなおすと良い
忘れないように復習を徹底する
Vintageの中身は文法、語法、イディオム、会話表現、ボキャブラリー、発音、アクセントのそれぞれの問題で構成されていて、この中でも特に文法と語法をやりこんだ方がいいという声が多いです。また、音読を推奨している方が多く、ヴィンテージを利用するうえで、必須のテクニックとなっています。難易度が高い分、工夫して問題を解いてく必要があります。
ヴィンテージを使う際に一番やってはいけないことが、答えを直接書き込んでしまうことです。文法学習は反復・復習が重要なので答えは直接書き込まないようにしましょう。
Vintageの具体的な使い方・手順
1 問題を解く(ノートに書く)
2 解説を読む(間違ったところやポイントだなと思ったところを頭に入れておきましょう)
3 ポイントや間違ってしまった理由、分からなかった単語をノートに書き込む
4 音読する(音読することによって、似たような表現を見た時に反応しやすくなります)
5 翌日にもう一度問題を解く(ここでも解けなかった場合はもう一度時間を空けて解きましょう)
6 音読する
なぜ音読するの?と疑問に思う方がいるかもしれませんが、音読を侮ってはいけません。英文法は論理的に考えるのもそうですが、感覚的にも理解する必要もあります。論理的な理解は文法問題、感覚的な理解は長文に役立つからです。問題をただ解くだけではもったいないので、是非音読を実践してみてください。
ヴィンテージのノートの作り方
Amazonでは、下記のようなレビューが投稿されています。
一度さっと解いて出来なかったところと解けたけど確実ではないところの、文と訳を書き写し、右ページの重要だと思う説明をメモしています。
この教材そのものをノート代わりに使う気持ちでいいでしょう。とにかく繰り返すこと。理解できたこと、出来てないところ、が区別できるようにマークなどして、学習を進め、理解できてないところを繰り返すことだと思います。
ヒントなしでノートに解答し、間違えた問題には印をつけて、それだけを後日やり直し、間違いがなくなったら卒業です。
重要だなと思ったことでも人はすぐに忘れてしまいます。ですので、自分が重要だなと思ったことはノートにまとめて復習しやすい状況を作っておきましょう。
間違った解答と、なぜ間違ったのかという原因やポイントをまとめるといいです。またノートだけでなく参考書にもマークをつけておくと確認しやすくなり、知識が定着しやすくなります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません