セミナー生物&生物基礎のレベルと使い方を解説!セミナーだけで共通テストOK?
第一学習社から出版されている「セミナー生物基礎」と「セミナー生物基礎+生物」。
持っているけど、どうやって使えばいいのかわからない。
買おうか迷っている。
という方のために、今回はレビューや筆者の体験を交えながら、セミナー生物についてまとめていこうと思います!
セミナー生物のレベル、難易度を解説
セミナー生物基礎のレベル、難易度
Yahoo!知恵袋には、下記のような質問がございました。
Q.今「セミナー生物基礎」という参考書を使っているのですが、センターで9割 を取ろうと思ったら、これのどこまでやるべきでしょうか?
A.僕も昨年はセミナー生物基礎を使っていて基本までは完璧にしました。
その状態でセンター過去問解いたら80点でした。つまり基本だけでは無理なので、発展までやることをおすすめします。
生物基礎の問題のみを収録した問題集。
基礎問題をメインで扱っています。
各章ごとに基礎知識のまとめページがあったり、解説が丁寧なので生物の勉強を始めたばかりの人でも理解できる問題集になっています。
しっかりやり込めば、生物基礎の共通テストで7〜8割を獲得できます。
セミナー生物基礎+生物のレベル、難易度
Amazonには下記のような口コミがございました。
基本をしっかり押さえたい方にオススメです。まずは例題、練習問題で基礎知識を身につけましょう。ここを繰り返すだけでも充分です。応用問題と発展問題は基礎が固まってからにしましょう。
セミナー生物は生物の問題も扱っています。
構成は、セミナー生物基礎の抜粋問題+生物の基礎問題+発展問題です。
セミナー生物基礎が160ページ程であるのに対し、セミナー生物基礎+生物は400ページ以上あるので問題数の差は大きいです。
基礎問題をやって共通テスト7割レベル。
発展問題は二次試験の基本問題レベルです。
セミナー生物基礎同様、解説や知識の提供がしっかりしているので、解説を読んでもわからないというような問題は収録されていません。
セミナー生物の使い方、やり方
セミナー生物の使い方について、Yahoo!知恵袋では下記のような質問がございます。
Q.セミナー生物を進める時はセミナーに入っているまとめを見て問題に入るか、 教科書や参考書をみてから問題に入るかどちらが良いのでしょうか?
A.あなたが初学者ならば、教科書や参考書を見て、学んでから進める。初学者で はないならばセミナーのまとめをざっと見てから進めればいいと思います!!
セミナー生物の使い方のコツは、
①繰り返し解くこと
②教科書・資料集などと組み合わせること
の2つです。
間違えた問題は印をつけて、正解できるようになるまで何度も解き直しましょう。
一周したあとに、各章の正答率を比較し自分がどこを苦手としているのかを明らかにします。
セミナー生物は、共通テストで高得点を狙う人や、難関大学の二次試験で生物基礎・生物を使う人にとって最初のステップとなります。つまり、収録されている問題を全て解けるようになることが理想です。
しかしただ何度も解くだけでは効果はありません。
正解できるようになることを意識して、解説を読み込みます。
この時、教科書や資料集を活用しましょう。
受験で使う参考書は一冊に絞った方がいいです。教科書は最高の参考書だと思います。
しかしどの参考書も完璧ではないので、自分で決めた一冊にどんどん知識を加えていく必要があります。
この時、教科書に載っていない知識の供給元になるのが問題集です。
セミナー生物は、教科書の内容を網羅しながら高得点を狙うために必要な発展知識も教えてくれます。そのため、問題や解説の知識で教科書に載っていないものが合った場合は該当するページに書き込んでいきましょう。
セミナー生物の評価、口コミ、レビュー
Amazon口コミ(セミナー生物基礎)
全体的な評価は4.1とかなり高くなっています。
下記のように高く評価するコメントが多くなっています。
適度の難易度と問題量なので、基礎知識の学習にピッタリでした。国公立入試から問題が取り出してあるので良質の問題を演習できます。まとめも適切です。
これやって自信つきました
内容、難易度共にかなり満足度が高いようです。
また、この問題集を極めるとかなり自信がつきそうです。
セミナー生物基礎2020を探していましたが、2020ではないものばかり販売されているようです。詳細を記載してほしいです。定価よりずいぶん高額で販売されている上、販売者によっては、別冊解答も付属されていませんでした。返品しました。
一方で、最新版を入手するのが難しいとの声もありました。
セミナー生物が学校で配布される人は問題ないですが、自分で購入しなければいけない場合は少し注意が必要です。
Amazon口コミ(セミナー生物基礎+生物)
こちらも評価4.4とかなり満足度が高いようです。
評判を見てみると、下記のようになっています。
値段は少し高いけど内容は問題ない。とてもいい問題集だと思います!
これを完璧にこなせば共通試験や大学2次も万全でしょう!
現在Amazonで2022年度版が3600円となっており、問題集としては高めになっています。
しかし買う価値はあるようですね。
こんな感じなのかという感じ。ハッキリ言ってExcel生物の方がいいと思います。最新版なので購入してみましたがExcel生物で事足りる感じです。類似問題でダブっている内容もあるからです。そんなに何冊もなくていいよね?一冊集中した方が身につく感じです!
一方で、既に別の問題集に取り組んでいた方からは上記のような意見もありました。
確かに同じような基礎の問題集は何冊もいらないので、自分に合う方を選ぶのがいいと思います。
ちなみにここで出てきたExcel生物とセミナーの違いですが、Yahoo知恵袋でこのような質問がありました。
Q.セミナー生物とエクセル生物どちらの方がいいですか?
A.セミナー生物の方がいいと思います。セミナーは第一学習社という受験に強い 教科書会社が作った参考書です。エクセル生物は、実務教育出版という、工業高校の教科書など実学に強い出版社が作った問題集です。
受験対策に関しては、セミナーの方がいいようです。
また、セミナー生物だけでいいのか。
次にやるとしたら、どの問題集がいいのかという疑問もあるかと思います。
Q.Marchの生物はセミナー生物の発展例題と発展問題はやるべきですか? 基本問題だけやって生物合格177に進む方がいいでしょうか?
A.受験校に記述問題がある場合は発展も解き、ない場合は177に進むという感じでしょうか、発展例題はどちらにせよやっておいて良いのではないかと思います。
Q.医学部を生物選択で受験します。セミナー生物をやった後、過去問に行くのはおすすめできませんか?
A.私自身、セミナー生物は軽く解きましたが予備校の教材をメインに使い、すぐに過去問に行きました。セミナー生物って典型的な問題ばかりです。私立医の過去問解くとわかりますがかなり分野に偏りありますしマニアックです。早めに過去問にとりかかって慣れておくといいかもしれません。そしてその問題の背景を図説で調べて、知っておくことです。
医学部や難関大受験の人は、セミナー生物は早めに終わらせて、難易度の高い問題集を挟んだあとに過去問を始めるといいと思います。私は、生物の基礎問題精講を利用していました。
共通テストのみで生物を使う場合は、セミナー生物を中心に勉強し、過去問や記述形式の問題を解く時間を取るといいでしょう。
セミナー生物&生物基礎の評価・評判まとめ
セミナー生物は、基礎的な問題を網羅できる問題集となっています。
生物の勉強の始めの一冊として最適です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません